SSブログ

菟足神社 [愛知県の神社]

菟足神社と書いて(うたりじんじゃ)と読みます。
愛知県豊川市にある神社で、ご祭神は菟上足尼命(うなかみすくねのみこと)です。
神社の名前はこの菟上足尼命の名前から一文字ずつ取ったものだと思われます。

拝殿風景
小さめの拝殿ですが、1300年以上もの歴史を持つ拝殿です。
中を覗くと何かが見えました。それは…
菟足神社.JPG


やはりウサギ!
菟(うさぎ)の文字が神社名に入っているのでウサギにゆかりがあるからか、拝殿内にウサギのお神輿が安置されていました。
菟足神社 ウサギの御神輿.JPG


御朱印
御朱印にも神社名の印のほか、ウサギの絵が施されている印があわせて押されています。
年号のところを丙申年と干支で書いてあり、八月のところを葉月と書いてくれているのも風情や和を感じることができます。
菟足神社 御朱印.jpg




アクセス
JR飯田線小坂井駅下車 徒歩3分
鎮座地
愛知県豊川市小坂井町宮脇2−1


橿森神社 [岐阜県の神社]

橿森神社風景
橿森神社(かしもりじんじゃ)は岐阜市内にある神社で、市隼雄命(いちはやおのみこと)が祀られています。
市隼雄命の父親神は伊奈波神社に、母親神は金神社にそれぞれ祀られています。
橿森神社に祀られているのはこの二柱の子供にあたる神様なので、いにしえより子供の守り神として信仰されています。
橿森神社.JPG


橿森神社の御朱印
「こどもの神」という文字のほかに「夫婦円満」の文字が添えられています。
夫婦円満の御神徳もいただけるようです。
橿森神社 御朱印.jpg


摂社 岐阜信長神社
境内摂社として岐阜信長神社(建勲神社)があり、こちらは戦国時代の武将で有名な織田信長公をお祀りしています。
楽市楽座の発祥の地とされていて、織田信長公ゆかりの地でもあります。
岐阜信長神社.JPG


岐阜信長神社の御朱印
岐阜信長神社の御朱印もありましたので、頂いてきました。
こちらも橿森神社の社務所で書いて下さいました。
正式名称である「建勲神社」の文字が入った印が押されていて、神社は岐阜市の指定史跡となっています。
岐阜信長神社 御朱印.jpg




アクセス
①JR東海道本線岐阜駅下車 岐阜バスに乗り換え「柳ケ瀬」下車 徒歩7分
②名鉄名古屋本線・各務原線岐阜駅下車 岐阜バスに乗り換え「柳ケ瀬」下車 徒歩7分

鎮座地
岐阜県岐阜市若宮町1丁目8



nice!(0)  コメント(0) 

紀州東照宮 [和歌山県の神社]

入口横に思わず「ハハッ~」と頭を下げてひれ伏してしまいそうなものがありました。
葵の紋.JPG


階段の先を見上げると楼門が見えます。
侍坂と呼ばれる石段が108段あり、ここから本殿へ向かいます。
侍坂.JPG

拝殿風景
拝殿の様子です。
奥に本殿があり、祀られているのは徳川家康公です。
周りの木々に色鮮やかな建物が目立っていい雰囲気です。
紀州東照宮 本殿.JPG


紀州東照宮の御朱印
社名入りの朱印に加えて葵紋の朱印が押されていました。
紀州東照宮 御朱印.jpg


紀州東照宮の御朱印帳
画像は赤色のものですが、ほかに黒色のものもありました。
葵の紋が大きく金色で描かれていて見た目が綺麗で豪華な感じです。
反対側は神社名だけが表記されていてシンプルですが、金色の文字であしらわれているので葵の紋と同様に豪華で見栄えの良いものです。
赤と黒、どちらも甲乙付けがたくてどちらにするか迷いました。
どちらがいいのかは好みによるところだと思います。
紀州東照宮 御朱印帳.jpg




アクセス
①南海和歌山市駅下車 和歌山バス4番・30番・32番系統で「権現前」下車 徒歩7分
②JR和歌山駅下車 和歌山バス24番・30番系統で「権現前」下車 徒歩7分

鎮座地
和歌山県和歌山市和歌浦西2丁目1-20


nice!(0)  コメント(0) 

桑津天神社 [大阪府の神社]

大阪市東住吉区に桑津天神社という神社があります。
ご祭神は少彦名神をはじめとして、
菅原道真
須佐之男命
奇稲田比売命
野見宿禰
天児屋根命
布刀玉命
天宇受売命
猿田毘古神
経津主命
健甕槌命
の計11柱です。

本殿風景
本殿です。向かって左側には稲荷社があり、右側には八幡社があります。
桑津天神社 本殿.JPG


御朱印
酉年でしたので左上に酉の印が押されてあります。
たぶん干支ごとにこの部分の印は変わるのだと思われます。
短冊に鈴がついている印には、短冊部分に地名が入っていていい雰囲気を醸し出しています。
金色や銀色の印もあり全体的にカラフルな御朱印となっています。
桑津天神社 御朱印.jpg


御朱印帳
この神社では御朱印帳も売られていました。
外側が木で出来ている重厚感のあるもので、絵柄も綺麗です。
社紋でもある鳳凰が描かれており、反対側には社名と共にザクロの絵が体裁良く2つ描かれています。
御朱印帳自体は1冊ごとに木目の違いがありますので全く同じというものはありません。
この御朱印帳を見た時には、御朱印帳が手に入ればそれでいいと思っていたので特にこだわりを持っていなかったのですが、御朱印帳を購入するときに「お好きな柄を選んでください」と木目柄を選ばせてくれましたので、木目が桑津天神社の文字を包むようになっていて標石っぽく見えるこの柄を選びました。
桑津天神社 御朱印帳.jpg



アクセス
①大阪シティバス中桑津停留所下車 南西へ徒歩4分 
②近鉄南大阪線河堀口駅下車 東へ徒歩8分 
③JR阪和線美章園駅下車 東北へ徒歩8分 

鎮座地
大阪市東住吉区桑津3丁目4-17

nice!(0)  コメント(0) 

多賀大社 [滋賀県の神社]

滋賀県犬上郡にある多賀大社は近江国三宮でもあります。
御祭神として 伊邪那岐命(イザナギノミコト)・伊邪那美命(イザナミノミコト)の二柱をお祀りしています。

本殿風景
この日はお祭りが催されていて、神社の中も賑やかでした。

多賀大社 本殿遠景.JPG


御朱印
多賀大社の御朱印です。社名の入った御朱印のほかに、柏の葉に「莚」の文字が入っている小さな御朱印がありますが、これはこの神社の故事に因んだ御朱印です。

多賀大社 御朱印.jpg


御朱印帳
多賀大社の御朱印帳です。
薄いピンク地に正面側は門前風景、裏面は本殿が上手い具合に描かれています。また、それを引き立てるような緑の木々があしらわれていて、調和の取れた色合いの綺麗な御朱印帳です。

多賀大社 御朱印帳.jpg




アクセス
近江鉄道多賀大社前駅下車徒歩10分

鎮座地
滋賀県犬上郡多賀町多賀604番地

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。